9/13 やまなしプロボノ・チャレンジプロジェクト 担当者に聞く「プロボノを知るセミナー」

9/13 やまなしプロボノ・チャレンジプロジェクト 担当者に聞く「プロボノを知るセミナー」
〜プロボノで地域を支える力を、山梨で初の実践型プロジェクト〜
山梨県で初めてのプロボノプロジェクトが始まります。
地域課題の解決にスキルで貢献する「やまなしプロボノ・チャレンジプロジェクト」をきっかけに、プロボノの魅力や活動の第一歩について知るためのセミナーを開催します。
「プロボノって何?」という疑問から、実際のプロジェクト内容までを分かりやすくご紹介。異業種の仲間と協働する体験や、NPOと関わる意義を知る絶好の機会です。
地域のために何かしたい、新しい学びや越境体験に興味がある皆さまのご参加をお待ちしています。
<開催概要>
日時:2025年9月13日(土) 18:00〜19:30
会場:WORKSHED(山梨県甲府市里吉4-1-1)
オンライン:Zoom(申込者にURLを送ります)
参加費:無料
主催:NPO法人まちづくり法人山梨タンク
協力:認定NPO法人サービスグラント
<プログラム>
1)「プロボノ」とは何か?
ゲスト:樫尾 直美 さん(認定NPO法人サービスグラント)
プロボノの基本や実際の事例を解説します。
2)「やまなしプロボノ・チャレンジプロジェクト」とは?
プロジェクトの目的や募集要項、活動の流れをご紹介します。
3)ゲストとのクロストーク
対談:樫尾 直美 さん(サービスグラント) × 河西 和奈(山梨タンク代表理事)
「地域とスキル、そしてつながり」をテーマに、プロボノが地域や個人にもたらす価値を深掘りします。
山梨タンクの寄付バーや甲府経済新聞の取り組み紹介などの、地域のつながりづくりのためのプロジェクトについても話します。
4)質疑応答
参加者の皆さまからの質問にお答えします。
<プロフィール>
樫尾 直美さん(認定NPO法人サービスグラント)
高等学校教師(英語科)、外資系企業の社会貢献事業事務局を経て、2015年5月にサービスグラントに入職。2024年度のママボノ参加をきっかけに、育休中の越境的な「社会人としての再始動」を体験。ここでの学びから、「NPOと企業、双方に関わる越境型の働き方」を実現する橋渡し役として活躍しています。
認定NPO法人サービスグラント
「社会人が仕事の経験やスキルを活かしてNPOを支援する『プロボノ』を普及・推進する日本初の専門組織」として2005年に設立。これまでに全国で約2,000件のプロジェクトを実施し、NPOや地域団体の基盤強化を支援。行政・企業とも連携し、多様な社会課題の解決に取り組んでいる。
<プロボノ参加経験者の声>
◎プロボノは、「自分にとって、知らなかった社会課題についてより知ることができる。」「社会課題の解決に奮闘されている方に直接お会いできる。」「プロボノのメンバーとのやり取りを通じて新たな学びを得られる。」一石三鳥の活動だと思います。(30代女性)
◎自身のスキルや経験でこんなに喜んでいただけるのか、という驚きがありました。引き続き、社会に還元していこうと思います。(50代男性)
◎社会貢献できるだけでなく、会社以外の多様性のあるメンバーと共通ゴールに向かって進めていく面白さがありました。(40代女性)
◎スキル的なこと、時間的なことなど、不安も色々あると思いますが、まずはぜひやってみてほしいです。チームメンバーが助けてくれますし、やって失敗するリスクがあるものではないので、挑戦してみる方がいいと思います。何よりも、プロボノに参加している人はみんな良い人。そのような人たちと出会ってほしいです。(20代男性)
<こんな方におすすめ>
・地域のために何か貢献したい社会人の方
・自分のスキルを地域活動に活かしたい方
・NPOの活動に関心がある方
・新しい人との出会いや、学びの場を求めている方
【参考】
▽プロボノで地域を支える力を 山梨で初の実践型プロジェクトの参加者募集
(甲府経済新聞 掲載記事)
https://kofu.keizai.biz/headline/391/
▽「やまなしプロボノ参加者募集」について
この秋から始まる「やまなしプロボノ・チャレンジプロジェクト」では、NPO団体を支援する参加者を募集しています。特別なスキルがなくても、仕事の経験や得意なことを活かして、社会貢献への一歩を踏み出すことができます。募集期間は9月18日(木)まで(予定)。9月2日(火)、9月10日(水)には、オンライン説明会も開催されます。
https://www.servicegrant.or.jp/news/16113/
【8/29(金) 甲府・朝日通り】KIFUBAR In Kofu ― 飲めば飲むほど寄付になるスタンディングバー
https://note.com/yamanashi_tank/n/n6206a704c79c
▼WORKSHEDについて
WORKSHED(ワークシェッド)は、甲府市里吉の大きな倉庫を改修したシェアスペースです。NPO法人まちづくり法人山梨タンクの本店所在地であり、甲府経済新聞の編集部が置かれています。地域の情報を集約・発信し、交流の場となることを目指した活動拠点です。
隣接するWOODSHED(ウッドシェッド)はこの秋に多目的スペースとしてリニューアルオープンする予定です。
https://www.shareshed.jp/
▼参加お申し込みはこちらから
1)Peatixの申し込みページ:https://yamanashiprobono.peatix.com/
2)メール:yamanashi.tank@gmail.com