【5月25日@甲府】課題構造マップを山梨的に読み解く会 vol.1

公式チラシを見ることもできます。詳しくはこちらをご覧ください(新しいタブで開きます)

~地域課題は、一つの要因だけで起こるものではなく、さまざまな要素が絡み合って生じています。本ワークショップでは、「課題構造マップ」(ロジックモデル)を活用し、課題の本質を捉えながら、山梨ならではの解決策を考えます~

「地域課題」を”構造的に整理した図”を、社会変革推進財団(Social Innovation and Investment Foundation)が「課題構造マップ」として、作り上げられています。

今回はその「課題構造マップ」の「地域活性化」マップを素材に、「山梨県の地域活性化に必要な取り組みって何だろう?」をみんなで一緒に考える対話会を開催します!

前回は3月10日に開催し、15名ほどの参加をいただきました。今回も多くの方のご参加をお待ちしております!

なお、今後継続して開催をしていきますので、何度ご参加いただいても大丈夫な企画になっています。今回参加できなくても、ぜひ次の機会にご参加ください!

【こんな方におすすめ!】

  • 地域の課題に関心がある
  • まちづくりや地域活性化に携わっている・興味がある
  • 課題解決のアイデアを考えたい
  • 山梨で新しいプロジェクトを考えている

【当日の流れ】

  1. 導入・オリエンテーション(ワークショップの目的と流れを説明)
  2. 課題構造マップの説明(地域課題のつながりを可視化)
  3. 自分が興味のあるテーマごとにわかれて自由に対話
  4. 課題が解決したイメージを発表

【開催概要】

日時:5月25日(日)13:00 - 16:00
場所:WORKSHED(甲府市里吉4-1-1、無料駐車場完備)
参加対象:高校生以上どなたでも参加可能、先着20名まで
参加費用:無料

【申し込み方法】

Peatixの「チケットを申し込む」ボタンより事前にお申し込みください。

なお、当日空きがあれば、飛び込みでの参加も可能ですので、お気軽にお越しください。

地域の未来を一緒に考えませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です